fc2ブログ
 

JBAのウェディング情報

披露宴における祝辞、スピーチ、挨拶例特集

披露宴でのスピーチは誰もが悩むものです。ここで私の実績に基づきすぐに役立ち
恥をかかないものを紹介しましょう。
まず主賓祝辞には一番最初のスピーチなので話す人はとても責任があり重要です。内容は
        自己紹介、新郎新婦におめでとう。次に両親におめでとう。
        招待いただいたお礼
        新郎又は新婦との関係
        新郎又は新婦の良いところを誉めたたえることば
        教訓や教えのことば「経験に基づき」
        二人の幸せを祈る言葉で締めくくる
                      「 5分程度でまとめる」

次に乾杯の発声
        自己紹介、お祝いのことば
        新郎又は新婦との関係
        乾杯の発声
                      「2分以内」

来賓祝辞「上司、取引先、両親関係、その他」
        自己紹介、二人へおめでとうのことば
        招待いただいたお礼
        新郎又は新婦との関係
        普段の新郎新婦の紹介やエピソード
        お祝いのことば
                      「4分程度」

友人スピーチは普段の言葉で気楽に話すことがポイント
        自己紹介と新郎又は新婦との関係
        友人しか話せない二人に関すること
        楽しかったことやエピソード、思い出話し
        友人としてのお願いとお祝いのことば
                      「3分程度」

両家代表挨拶「書いたものを読んでもOK」
        自己紹介、出席者に対してのお礼のことば
        親として新郎新婦に一言
        不行き届きに対する詫び
        出席者に親として二人に対する協力へのお願い
                      「3分程度」
   「例文」
 {   ・    }両家を代表しまして、一言御礼申しあげます。
  皆様には何かとご多忙の中{    ・    }の結婚式にご出席いただきまして
  誠にありがとうございます。
  過日より皆様にはご丁重なるお祝いや、又本日お祝いの言葉をいただき、何とお礼を
  申しあげてよいやら親ともども感謝の気持と感激いたしております。ありがとうございます。
  {    ・     }両名は、皆様ご承知のとおり親の目から見ましても、社会人として
   まだまだ未熟でございます。今後は皆様方のお力添えを得まして、立派な社会生活が
   できますようご協力をお願いいたします。
   本席は、せっかく皆様にお越しいただきながら、何のおもてなしもできず何かと
   不行き届きが多々ありましたが、本日のお祝いに免じましてお許し下さいませ。
   たいへん素辞ではございますが、御礼の言葉とさせていただきます。
   本日は誠にありがとうございました。

新郎挨拶は短く端的に話す
        出席者に対するお礼と決意
        新生活への協力、アドバイスのお願い
                      「1分以内」

    「例文」
   本日、皆様には私たち二人のためにご出席下さいまして、本当にありがとうございます。
   私たちはまだ社会生活の第一歩を踏み出したばかりの未熟者ではございます。
   これからは、皆様方のお教えを守り、今日の感動を忘れず楽しい幸せな家庭を
   築きたいと思います。これからもご指導をお願いいたします。
   本日はありがとうございました。

       尚、最初に言うウエルカム挨拶はこれを基に少し変えてもらえばOKです。

              詳しいアドバイスは     株式会社 ジェービーエー  炭谷まで
                                     0744-23-1059 
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 
 

トラックバックトラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


結婚式のスピーチ経験

スピーチの長さは3分が適当でしょう。長いスピーチは迷惑でしかありません。当然ですが、新郎新婦の恋愛遍歴、異性関係などはご法度です。王道のパターンとしては、2人の出会う前後の話から入り、その後、どれだけ幸せそうだったかというエピソードを何個か乗せていきます。 [続きを読む]

結婚式スピーチ / 2008年12月31日(Wed) 00:17