fc2ブログ
 

JBAのウェディング情報

婚礼における語源、いわれ、伝説etc

結婚式や披露宴で行われている演出やことばには言い伝えや意味があり
それが現在まで伝えられています。前のブログで少し触れましたが今回
詳しく話します

   「乾杯について」

ヨーロッパにおける古い言い伝えや伝説では乾杯の時グラスを合わす音
これが悪魔や悪霊、不幸を追い払う効果があると信じられていました。
悪魔は大きな音、騒々しい音が苦手で幸せだけが残ると言われており
結婚式や祝い事には必ず乾杯があります
又、乾杯のことを英語でもフランス語でもtoast(トースト)と言い
ますが、これは16世紀のフランスでワイングラスにパンのかけらを入れ
一口づつ廻し飲みし、最後の一口を飲み干した人に幸運が訪れるとされ
たのが乾杯の起源とも言われています

   「ウエディングドレスのベールについて」

キリスト教をはじめとし、どの宗教においてもベールは清浄のシンボル
と考えられています。そして悪霊から花嫁の清らかさを排除し守るとも
言われています。
キリスト教では清純を表し祝福に用いられるのは白です。
新郎が新婦のフェイスベールを上げるのには、とても重要な意味が込め
られています。新婦の父から新郎に預けられた花嫁はベールに覆われて
いる間は両親に守られ、生きてきたことを表しています。
誓いの後に新郎が新婦のベールを上げることで、二人の間にある仕切り
が取り除かれ、一人の自立した女性として新郎と新しい人生をスタート
させるということです。
このように重要且つ貴重品だったベールは世代から世代へと受け継がれ
る財産として特に尊ばれ、サムシングフォーの一つsomething
borrowedとして用いられることが多かったようです。それが
現在まで続いています

   「ブーケ、ブートニアのいわれ」

ヨーロッパの伝説で、ある青年が好きな女性に愛を告白するため彼女の
家に行くとき、貧しいため何も待っていくものがなく、行く途中道端に
咲いている花を摘みそれを束ねて愛を告白したそうです。
プロポーズされた女性はその彼の愛を受け入れ、花束の中の一輪を彼に
渡しました。愛を告白しその愛を受け入れた二人はその後幸せな結婚を
したそうです。
これが現在に伝わる新婦の手に持つブーケ、新郎の胸のポケットに差す
ブートニアの始まりとされています

    この続きは又書き込みますね。お楽しみに




スポンサーサイト



PageTop

ウエディングは感動

感動を辞書で調べると、物事に感じておこる精神の興奮。深く感じ入る
こと。とあります。

感動には2つのタイプがあります。 
      1 自分が感動する
      2 相手が感動する

人それぞれの人生において感動は必要なことですが、婚礼における感動
はとても大切です

  「自分が感動するには」

      1 体感する
      2 想像してた以上に出来た時
      3 初めてのことである(見る、聞く、行う)
      4 いつも思っていること、考えていることが現実になった
      5 出来ないと思っていたことが、より以上に出来た
      6 自分の中の世界にはなかったこと
      7 集中できた
      8 結果がでた

  「相手が感動するには」

      1 相手が求めている以上にできた
      2 相手の希望していることが理解し実行できた
      3 努力、行動
      4 自分も相手の立場になれた
      5 精神力が伝わった
      6 話術や人間性の向上
      7 雰囲気の熟知
      8 共鳴すること

感動は人生になくてはならない精神的な心の動きです。心のケアー、
心の安らぎ、心を開くことは人間にとってとても大切なことです

与える感動、与えられる感動、人生振り返った時人に語れるのは感動
した事である。まず自分が感動することから始めよう

私たちプロ司会者は真の感動を求め、日々進化し、多くの人に感動を
与え続けます

          株式会社 ジェービーエー

             TEL 0744-23-1059


      

PageTop

今の婚礼和ブーム

10年前には振袖、5年前には打ちかけを婚礼衣裳として、選択しなくなり
洋装時代が続いていました。特に振袖は今もあまりありません。
これはキリスト教式がちょうどそのころから始まり、人気が出始めた
結果だと思われます

しかし打ちかけは全く無くなったわけではなく、日本の民族衣裳である
着物は女性の心に残りましたそしてカツラも少しづつ敬遠
され、従来のカツラから改良されたり自分の髪で洋髪にして新和風や
オーガンジーとして和装は生き残りました。振袖も帯をしないで黒系で
引きづりとして一部復活したときもありました

洋装時代は始まって10年、今も人気です。チャペルブームや予算の問題
ドレスの新作もあってしばらく続くと思われます。
そのドレスの新作ですが形や色はもちろんですが、打ちかけの生地を
使いその素材を活用したものでドレスを作ったものもあります。

これからの婚礼におけるコンセプトは本物志向が広がっていく中で神社
や人前式が多くなり、その衣裳も日本人本来の和装が高まります。
それにつれて披露宴も和のレイアウト、和食、和の演出と和ブーム到来
そして一気に進化していくことと思う


PageTop

プロの司会者だから

1 打ち合わせにおいてあらゆる相談に応じることができ、的確な
  アドバイスができる。
2 お二人が披露宴に関して解らないことや聞きたいと思っていることを
  何でも答えることができる。
3 お二人がイメージしている披露宴を一緒に考え答えが出せる。
4 披露宴におけるどんな質問にもリアルに説明でき納得していただける
5 打ち合わせはある意味本番よりも大切なので、時間をかけて対応
  させていただく。
6 お二人が考えている披露宴をプロとして理解し実行できる。
7 プロ司会者はお二人の雰囲気や希望に応じて、いろいろ提案できる
  ものを持っている。
8 披露宴の進行や演出に関して、お二人と相談したり又希望を言って
  もらえばどんなことでもお受けし、期待に答えられる。
9 披露宴を数多く体験しているので、当日のお二人の動きやマナーを
  詳しく説明でき安心してもらえる。
       

10 お二人の披露宴に対しての漠然としたイメージを膨らませ具体的に
  表現できる。
11 披露宴においては豊富な知識を持っているので、ゲストに対しても
  気配りができ、お二人や両親にも安心していただける。
12 披露宴中にトラブルやアクシデントが起こっても、スピーディに
  的確に対応できる。
13 料理に合わせた進行を考え、時間通りに進行できるのはスタッフ
  との意思疎通ができている。
14 話し方、声の出し方、適切な言葉の訓練をしているので、ゲストの
  皆様には何を言っているのかを正確に伝えることができる。
15 披露宴の雰囲気をお二人やお客様に合わせるトーク術がある。
16 披露宴におけるお二人の夢や希望、こだわりを叶えられるのはプロ
17 ゲストの皆様に感動を与え、いつまでも心に残していただく披露宴
  はプロ司会者で。
18 プロ司会者はプランナーであり、演出家です。
19 プロ司会者はここ一番の盛り上げを心得ている。
20 プロ司会者は時間の計算や調整、披露宴の短縮や延長をその雰囲気
  を壊さず行える。
       

21 披露宴はタイミングが大切、そのタイミングを合わすことで感動を
  呼ぶ。
22 プロ司会者は披露宴が始まった時点でおひらきまでの先を読み、
  起こりうるミスを防ぐことができる。
23 状況に応じて進行の変更や追加ができ、臨機応変に対処できる。
24 プロ司会者はくだらないミスはしない、つまり名前のいい違いや
  あて漏れ、進行上のミスはゲストの人に不愉快な思いをさせるので
25 楽しい披露宴、アットホームな披露宴、思い出に残る披露宴、
  お二人だけのオリジナル披露宴は是非プロ司会者で。
26 司会料を払っていただく以上はお客様の安心料だと思って、私たち
  プロ司会者は頑張ります、お任せ下さい。

     プロ司会のお問い合わせは

        株式会社 ジェービーエー

            0744-23-1059

PageTop

ウェディングフェア、フェスタについて

私はブライダルフェア、ウエディングフェスタの企画、演出及び総合プロデュースを15年かかわってきました。現在も数社担当しています。
このフェアは何のために行うのか、何を目的としているのか、何を得たいのかそのコンセプトにより企画内容が変わってきます。
又、そのホテル、会場のコンセプトもあります。例えば集客、客単価アップ、新商品やアイテムの売り、演出や雰囲気のアピール、試食会での
料理PRなど目的はいろいろあります
今は集客をどうするかが課題です。数字を上げるためにもまず人の集まりです。告知の仕方、フェアの内容が重要視されます
最近は映像を中心として音と光の演出や試食会を兼ねた料理展示、模擬
披露宴会場の設営とモデルによるウエディングショー、お客様参加型の
体感シーンなど結婚に対する憧れを持っていただくことが大切です。
お客様立場だと予算、雰囲気、自分たちの求めるものがあるか、アクセス、駐車場、ロケーション、料理、装花、衣裳その他ホスピタリティなど確認ポイントです
ホテル、会場側から考えると一番のセールスは何か。プランナーの人間性はもちろん社員、従業員、協力テナント業者に至るまですべてがこの
フェアを理解し全員で心からお客様をお迎えする気持ち、行動、言葉使いが成約に結びつきますお客様が10求めていて9まで満足
してもあと1非常に不満足であれば申し込みは無いと思わなければなりません。フェアのためのフェアであってはいけません。もう一度ブライダルフェアやウエディングフェスタを再認識しうまく活用すればいい結婚式や披露宴ができるのでは
そして忘れてはならないのは挙式スタイルです。最近は人前式も増えて
きましたが模擬挙式にも注目です


PageTop

ブライダルにおける豆知識

婚礼には古くから伝わっている伝統や言い伝え、語源、意味があります。今回は私からこのHPを見ていただいた方に質問しますので興味あの人や答えられる人はどうぞ書き込んで下さい。待ってる     
   「質問」 
     
  1 なぜ結婚指輪は左手の薬指にはめるのでしょうか
  2 ブーケとブートニアはどこからどんな理由で誕生したか
  3 鏡開きはなぜ樽酒開きとか薦樽開きと言わないで鏡開きか
  4 ブーケトスとブーケプルズの違いは
  5 キャンドルサービスはどこの国からどんな理由で生まれたか
  6 イルージョンにはどんな意味があるか
  7 日本における神前式の始まりはいつ、誰が最初ですか
  8 招待状の正しい返事の仕方
  9 祝辞と挨拶の違い解りますか
  10 ライスシャワーにはどんな意味が
  11 ケーキ入刀はどこからどんな理由で日本に伝わったか

全部でなく答えられるものだけでもいいので待っています 連絡先はhelloagain@jba-mc.comまで

PageTop

披露宴に関する情報続きありました

式場を選ぶポイント。人それぞれこだわりや理由があると思いますが一般的に迷っている人のために参考になれば。

    1 自分たちの思っている予算で出来るか
    2 出席者ためアクセスや駐車場の問題
    3 アイテムや演出が可能か
    4 料理の評判や料金
    5 会場の雰囲気が自分たちのイメージか
    6 音響、照明、会場の広さやレイアウトは
    7 ロケーション及び立地条件は満たしているか
    8 プランナーや担当者の人間性
    9 その会場に特別なオンリーワン的なものはあるか
    10 挙式場はいくつ完備されているか
    11 衣裳や美容着付けは希望通りなのか
    12 一次会披露宴、1.5次会披露宴、二次会、レストランWなど      その会場は可能か
    13 その他

いずれにしても自分で各会場へ行き確認し説明や予算を立ててもらい他の会場と比較することが決定し易いと思う

PageTop

披露宴についてのつづきです

原点に戻って披露宴って何のためにするのかというと、結婚したことを認めてもらう、結婚したことを祝ってもらう、結婚したことを告知し今後の協力をお願いする、人生の区切りをつける、自分の一生の中での記録としての思い出を残すといろいろな理由はありますが元をたどればこの結婚を機に両家のお披露目や今後の親交を深める為に一同に会するようになったのでは。

披露宴の会場ですが、自宅から始まり会館、ホテル、一般施設、ブライダル専門会場が現在は多いようですが、職業や思い出、趣味、招待客なとによって決めている人もあります。
コテージW、クルージングWその他海、山、ゴルフ場とロケーションを考える人も。

どちらにしても披露宴は大切なお客様をおもてなしする意味では自分たちだけの思いで決定してもお客様が楽しみ、快く出席してもらえるかを考えることも必要。

PageTop

披露宴についての情報です

最近の披露宴は一年ごとに演出やアイテム、進行順等が変わります。数年前は会場側が提案したものを何年か続けていましたが、今は新郎新婦参加型でありオリジナル。ましてや情報もたくさんありますので自分たちに合った披露宴が可能です。又会場側もある程度受け入れてくれる体制で考えていると思う。

特に進行に関しては二人のプロフィール紹介いろいろ、主賓の祝辞は無し、新郎の挨拶は最後ではなくウエルカムスピーチとして最初に、親の挨拶はカット、ケーキも生で手作りやファーストバイト、ジャンボブーケプルズや植樹の儀などお客様に食事や演出を楽しんでもらい、新郎新婦もどんどん参加する楽しむ披露宴にしたいものです。

進行順に関してはいきなりキャンドルやイルージョンから入場したりシアターイメージで映像を十分取り入れる。その中にはファーストロールやエンドロールはもちろん生い立ちや知り合ってからの映像も進行の中に織り込んでいく。又花束贈呈は普通最後の方ですが最初にまず両親に感謝もいいかな。花に限らず体重ベアー、似顔絵、旅行券、バッグやネクタイなど記念品としてOK。

この続きはお楽しみに。

PageTop

人前式

結婚式にはいろんなスタイルがあります。神様に誓う神前式、仏様に誓う仏前式、イエスキリストに誓うキリスト教式。今回の話しは出席者の心に誓う人前式です。シビルウエディングとも言われていますが他の式に比べてメリットがあります。挙式料が安い、宗教に拘らない、衣裳は何でも、演出進行は自由でオリジナルでも、全員参加できる「出席者全員に認めてもらえる」、時間的余裕がある、その他etc。      それ以外に人前式は選ぶことができます。披露宴会場で披露宴と同時にできる宴内人前式とチャペル会場やロビー、その他の会場で行う宴外人前式とあります。演出や進行は会場によって多少変わってきますがほぼ同じと考えていただければ。特にレストランや式場を持たない会場で式を考えている人にはこの人前式をおすすめします。ジェービーエーはあらゆる人前式のパターンを提案できます。堅苦しい結婚式よりアットホーム的な気軽にと考えている人には最適です。

PageTop